諸活動

諸活動

命を守る行動 ~避難訓練~

 1月10日(金)に地震を想定した避難訓練を行いました。定期的に行うものだからこそ本番を意識し、とっさのときに正しく命を守る行動をとれるようにしていきましょう。

 教室に戻ってきてからは大雨や雷などの自然災害への対応も学びました。

「月がきれいですね。」

ある日、空を見上げると美しくたたずむ月。

かつて文豪が「I love you」をこのように訳したと言われていますが、同じような思いを菅中生に抱きながら月を眺めていました。

大きな大根、どっこいしょ!

 学校ファームで育てている大根が大きく成長しました。3年生には「合格大根」として1人1本収穫してもらいました。

 抜くのも大変でしたが、持ち帰るのも大変なくらい大きな大根でした。

 

授業研究会 ~粘土を使った数学!?~

 11月27日(水)に、本校の1年生を対象とした数学の授業研究会が行われました。

 投影図の理解を深めるために粘土を使い、多角的な視点をもつ工夫をこらすことで、生徒一人一人が主体的に学ぶ姿が見られました。

 投影図から読み取った立体を説明し合う中で、見方考え方が深まり、「あー!」「それもだ!」など気づきの歓声も挙がっていたのが印象的でした。

 

3年生福祉教育

 2学期に3年生は社会福祉協議会の協力を得て福祉教育を行いました。

 足の不自由な方と目の不自由な方からそれぞれ講話をいただき、体験もさせていただきました。

 自分だけでなく周りの幸せを目指す福祉について深く考えさせられました。

  

和紙すき体験 ~卒業証書づくり~

 11月15日(金)に3年生が和紙すき体験をしました。

 ときがわ町にある「手漉き和紙 たにの」さんの協力を得て毎年実施しているものです。

 作成した和紙はちょうど4か月後の3月15日(土)に行われる卒業式の卒業証書として使用されます。

 どんな出来栄えになるのか楽しみにしながら卒業までの日々を想像したら、寂しさも込み上げてきました。

校則の見直し ~生徒の声を受けて~

 1学期に行われた拡大代表委員会で提案された内容について、改定が認められました。

 改定した内容は以下の通りとなります。

 

<パッチンどめ(スリーピン)の使用について>

【これまで】髪を留めるのは「アメピン」か「ヘアゴム」のみ

【改定内容】「パッチンどめ(スリーピン)」の使用も認める

 なお、「整髪料の使用」については、その必要性を十分に感じられないため現状通り使用不可とします。

西部北地区音楽会

 11月8日(金)に行われた、西部北地区音楽会に3年B組が参加しました。

 コロナ禍以降、初めて18校がそろった西部北地区音楽会は各学校の工夫が凝らされたすばらしい演奏の連続でした。

 

いざ、菅谷班音楽会!

 10月30日(水)国立女性教育会館で行われた菅谷班音楽会に、本校の3年A組が参加し、素敵な歌声を披露してきました。

表彰朝会

 10月4日(金)に表彰朝会が開かれました。

 新人戦で目覚ましい活躍をした人や読書感想文コンクールの入賞者、吹奏楽部など多くの人の手に賞状が渡されました。

 これからさらに活躍していくことを願っています。

10月スタート!~元気なあいさつと厳粛な雰囲気~

 10月がスタートしました。

 朝からあいさつ運動で元気な声が飛び交うとともに、今月中旬に行われる生徒会本部役員選挙に向けた選挙運動も活性化しています。

 また、この日は全校朝会もあり、校長先生から新人戦のねぎらいの言葉とデジタルタトゥーについての話をいただきました。

猛暑は五感で涼を…

 本校の渡り廊下(通称:スマイルロード)には図書委員会が作成した風鈴が並んでいます。

 音が鳴るわけではありませんが、風に吹かれてくるくる舞う様子がどこか涼しげな気持ちをもたらしてくれます。

夏休みの自習室開放中

 今年度は夏休み中に全学年が利用できる「自習室」を設置しています。 利用方法等は別紙を参照してください。

 わからないところはすぐに先生に聞くこともできます。夏休みが始まって3日目の開催ですが、連日利用者が後を絶ちません。

 有意義な夏休みにしていきましょう。

7月19日 1学期終業式

 7月19日(金)に1学期終業式が行われました。

 各学年の代表が1学期を振り返っての思いを言葉にし、夏休みや2学期に向けての強い決意を表現しました。

 2学期終業式に全員が元気な姿で集まることを心から願っています。

5月7日 全校朝会

 1年前、校長先生から出された菅中生が目指す「あいうえお」を振り返るとともに、今年度意識してほしい「かきくけこ」について話がありました。

 当たり前に感じることかもしれませんが、自信を持って「できる」「そうである」と言えるようになっていきましょう。

避難訓練

 4月12日(金)に避難訓練が行われました。

 今回は火災発生を想定し、避難しました。

 また、消防署の方のご指導のもと、消火器の使い方について学びました。